とちぎRuby会議01に行ってきた。とても良かった。
とちぎRuby会議01 - Regional RubyKaigi
http://regional.rubykaigi.org/tochigi01
http://www.flickr.com/photos/recompile_net/sets/72157614271688180/
http://www.flickr.com/photos/mame_n/sets/72157614213400443/
招待講演
- 「博士の愛したRubyと数学」原信一郎(長岡技術科学大学)
使う道具も含めて人間であるから、道具は身体になじむものであることが大事と いう話。身体になじむペンは思考を促進する。22世紀のRubyは、もっとべたべた に人間寄りになっているのではないか。といった話。 たしかにプログラミング言語は人と世界との良きインタフェースであってほしい。
- 「20世紀Ruby」後藤謙太郎(株式会社シングラム)
プログラミング言語はいろいろな楽しみ方があるという話。 懐かしい話がいろいろ。作品を作って気軽に見せ合う場は大事だなあ。ベーマガ はなくなったけれど、今はインターネットや勉強会がある。
ライトニングトークス
- 米澤慎 「タイマーからはじめる本当のRuby」
いろんなインタフェースでタイマーを書きましたという話。タイマーというのは お題としてちょうどいいのかも。
- 森田尚 「組み込みRake:Rakeで作るお手軽ビルドツール」
require ‘rake’して楽をしましたというだけの話。締め切り近くになってもLTに 応募がなかったので、呼び水として手を挙げてみた。
- 大川祐介 「Ruby初心者!」
初めてRuby使ってみたプログラマがどう感じたかという話。視点が新鮮で面白 い。話し慣れていない感じで、でもそういう人が話してくれたのがうれしい。
- stsuboi「最強のRuby環境獲得のために:Apple製品格安購入術」
為替の差を利用してMacを安く買うためのノウハウ。今なら韓国が狙い目で、最 大4割引とのこと(2008年末-2009年頭の話)。
- 安藤葉子 (株式会社ネットワーク応用通信研究所) 「NaClは塩化ナトリウ ムなのでエヌエーシーエルと読んでください」
まつもとさんたちが勤めるNaClの会社紹介。人がとても増えていて驚いた(当た り前)。
- 樽家昌也 (日本Rubyの会) 「分散unit/test」
テストがボトルネックになりつつあるので、dRubyで分散してみたという話。並 列度の制御など課題はあるものの、動いて役に立っているとのこと。
雑感
toRubyでは、若い人が主体的に活動しているのが目立った。任せることは大事。
これも「XPだったもの」の一環なんだろうな。そういう文化を感じた。
関さんチームがうまくいっている秘密は分からない。ただ成り立たせている要因 はだんだん見えてきた気がする。
- クライアントとの距離が近い
自社製品を開発しているので、要求への疑問を口にしやすい - 人の入れ替わりがゆるやか
技術が人に蓄積される。
真似できるところはぜひ真似したい。
Other Articles
- 13 Oct 2017: 『テスト駆動開発』
- 19 Oct 2016: 『新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道』
- 19 Aug 2016: 『プログラミングElixir』
- 20 Oct 2015: Migrating from git-media to git-lfs
- 04 Oct 2015: Git Large File Storageクライアントのインストール
- 12 Aug 2015: isbn.rb
- 22 Apr 2015: 「なるのか、なすのか?」(To Be Or To Do?)