とちぎテストの会議に参加してきました。

ソフトウェアテストの識者が何人も参加されている、類のないミーティングだっ たようです。

雑感

最初にパネリストのポジショントークがあったおかげで、テストに関してどうい う立場があってどういう問題意識があるのかがようやく分かった気がします。テ ストという言葉は幅が広いので、誰が何のために行うテストの話をしたいのか言 わないと、誤解やすれ違いが起きそう。今回は議論の前にすり合わせが必要で、 ディスカッション本編は時間が足りなかった感があるので、次回があるといいな と思います。

今回は、アマチュアプログラマとしての興味もありましたが、人間向けソフトウェ アの開発を支援する人間、つまり編集者としても強い興味があったので、次のこ とを実践者から直接聞けただけでも収穫でした。

  • ソフトウェアテストも手間暇がかかる。開発者向けユニットテストは自動化 されていて数秒で済むかもしれないが、手動でのテストも多いし、大掛かり なテストは計画から含めて数ヶ月かかるものもある。

  • ソフトウェアテストも実環境でテストができるとは限らない.例えば組み込 みソフトウェア。そういった場合はテストをしやすくするためのお膳立てが 大事。

分かってみれば当たり前ですが、コンピュータソフトウェアのテストにも手間暇 や規模やプラットフォームの問題があるようです。であればそれに対する解決策 は、出版物にも応用できるかもしれません。

懇親会

懇親会で教えてもらった、一人ではできないか、あまり意味がないプラクティス:

  • ペアプログラミング
  • コードレビュー

確かに。

特に、ペアプログラミングをしたいときって、どうすればいいんでしょうね。二 人以上が同じ時間に同じ場所で同じ課題に取り組む必要があるので、たぶん仕事 場が最適なんでしょうが、そういう職場ってなかなか少ないような。

Lightning Talk

せっかくなのでライトニングトークに応募して、発表させていただきました。

「本もソフトウェアであり、コンピュータソフトウェア開発の知見を応用できる ことが多い」といういつもの考えに沿って、出版におけるテストへの取り組みを 報告するという内容です。

試行錯誤中なので整理されていませんが、これまでの試みを振り返るいい機会で した。いただいたフィードバックのおかげで、一人で考えていたときよりも考え が進んだと思います。

いずれにせよ、やれることはたくさんあるので、できるところから実践していこ うと思います。